始業式・祈りの集い
4月
雲ひとつない青空に桜が舞う春らしい晴天に恵まれ、新年度の始業式を迎えました。続けて中学生は聖イグナチオ教会で、高校生は本校講堂で祈りの集いに参加しました。生徒達は、周りの人と助け合いながら、実りある一年を過ごすことができるようにと祈りを捧げました。


入学式
4月
四ッ谷の土手が春の花で彩られる中、雙葉中学校の入学式が行われました。新入生は、理事長先生や校長先生の話に真剣に耳を傾け、新しい学校生活への期待に満ちた第一歩を踏み出しました。高校の入学式でも一年生がそれぞれの目標に向かって決意を新たにしました。




高3卒業感謝ミサ
3月
午後からは、聖イグナチオ教会で卒業感謝ミサが行われました。朝の雪もすっきりと晴れ、ステンドグラスに日射しが降り注ぐ中、雙葉を巣立つ喜びと感謝の祈りを皆で捧げることができました。


高校卒業式
3月
高校3年生の卒業式が本校講堂で執り行われました。雙葉での学びと、様々な人との出会いを通して培ったものを糧に、卒業生は新しい一歩を踏み出す決意を誓いました。


中学卒業式
3月
中学3年生の卒業式が本校講堂で執り行われました。時ならぬ雪の降りしきる朝でしたが、卒業生は清々しい表情で式に臨みました。これまでの3年間の学校生活を振り返りながら、最後にお世話になった方々や家族への気持ちを込めて「感謝」を歌いました。


中3平和スピーチ
3月
中学3年生の平和スピーチの発表が本校講堂で行われました。1年間取り組んできた平和学習の一環として、それぞれの思いをテーマに込め、各クラスの代表者が熱く語りました。来年度平和学習に取り組む中学2年生も熱心に聞き入っていました。


中3卒業感謝ミサ
3月
中学3年生の卒業感謝ミサが、本校講堂で保護者も参列し厳かに執り行われました。中学校で過ごした3年間を振り返りながら、これまで支えてくださった方々への感謝の祈りを捧げる機会となりました。ミサ後は卒業記念の歌として練習を重ねてきた「ひとつの朝」を、学年全員で美しく歌いあげました。



聖歌隊姉妹校合同交流会
2月
聖歌隊姉妹校交流会が本校講堂にて行われました。田園調布雙葉と本校の間で始められた交流会が横浜雙葉、静岡雙葉と広がり、毎年一度この時期に集います。それぞれの特色ある隊服を身にまとい、祈りを込めた聖歌を披露することができました。最後の4校合同合唱(Hail Holy Queen 「天使にラブソングを」より)は、姉妹校の絆と、集う喜びをかみしめながら皆で力強く歌いました。



施設訪問
12月
クリスマスの時期、学年ごとで訪問先を決めている乳児院や高齢者施設へ、手作りのプレゼントをお届けに代表者が伺いました。2学期の後半からボランティア委員を中心に、カレンダーや一人ひとりにあてたクリスマスカード、エプロン、ランチョンマット、巾着など心を込めて作ります。また集めた募金で、ご希望のおもちゃ、その他の品物などもお送りしています。施設の説明をお聞きすることもあり、多くの学びがあります。


講演会
12月
カリフォルニア大学バークレー校の教授でいらっしゃる鎌田雄一郎先生に「社会問題を数学で解決」というテーマでお話を伺いました。先生のご専門であるゲーム理論の研究のお話しにはじまり、経済学や大学での勉強のことをいろいろな視点で伺い、これからのキャリア設計に向けてのヒントをいただきました。


学園感謝の日
12月
学園感謝のごミサが、聖イグナチオ教会と本校講堂にて行われました。日頃多くの方々の働きによって自らの生活が支えられていることに思いを寄せ、周囲の人へ感謝の気持ちを持つとともに、世界の平和を祈りました。


高2修学旅行
11月
高2が3泊4日で奈良・京都に行きました。奈良では石舞台古墳や唐招提寺を、京都ではクラス毎に高山寺や神護寺を見学しました。3日目はあらかじめ練っておいた計画書に沿ってクラス毎に班別自主行動を行いました。最終日には説明を受けながら、精進鉄鉢料理を堪能しました。有意義な4日間でした。




能楽鑑賞
11月
高2が国立能楽堂で能と狂言を鑑賞しました。狂言『寝音曲』は、時折笑いも出て楽しく鑑賞し、能『蝉丸』では、幽玄の美にひたりました。普段の生活ではなかなか味わえない世界を堪能しました。


中3理科野外実習
11月
快晴の中、中3対象の理科野外実習を長瀞で行いました。現地に赴かなければ見られない岩石や地形などを見学し、荒川の河原で礫(小石)の計測を行いました。データは学校に戻ってからタブレットを利用して統計処理を行い、過去のものと比較、検討して理解を深めます。


運動会
10月
秋の一日、運動会が代々木第一体育館で行われました。学年対抗の競技はどれも熱戦が繰り広げられ、中学生も大いに力を発揮しました。各学年のダンスは皆で心を合わせ、日頃の練習の成果を披露しました。




雙葉祭
9月
第62回雙葉祭は2日間、猛暑や雨にもかかわらず多くのお客様がご来場くださいました。一人ひとりが心を込めてお客様をお迎えし、一年間のクラブ活動の成果を披露しました。




中2 夏期学校
7月
中学2年生は黒部へ2泊3日の夏期学校に行きました。初日は黒部ダム、2日目は松本城と山岳博物館を訪れ、最終日はパン焼き体験などを行いました。壮大な景色を味わうとともに、自然を身近に感じることもでき、充実した3日間を過ごしました。


中1 夏期学校
7月
中学1年生は蓼科方面へ2泊3日の夏期学校に行きました。初日は酪農体験、2日目は尖石遺跡を見学し、3日目は紙すき体験で「自分だけの1枚」のうちわ作りを楽しみました。


球技大会
6月
校内球技大会が2日にわたって行われました。全員がバレーボール、バスケットボール、卓球のいずれかに分かれ、中学、高校ともにクラス対抗で競いました。勝っても負けても健闘をたたえ合い、絆を深め、それぞれに充実した時を過ごしました。



中1オリエンテーションミサ
5月
中学1年生のオリエンテーションミサが、土曜日の4時限目に本校講堂にてとり行われました。初めてカトリックのごミサに与る生徒も多かったのですが、司式をしてくださった神父様の説明を受けながら、お祈りの言葉を唱えたり、授業で練習した聖歌を歌ったり、皆で心を合わせました。生徒たちの清らかな歌声を聴きながら、静かに祈りの時を過ごすことができました。


中3修学旅行
5月
中学3年生が修学旅行で広島を訪れました。風が少しひんやりとする中でしたがお天気に恵まれ、宮島では世界文化遺産の厳島神社にて舞楽「蘭陵王」を鑑賞しました。平和記念公園では原爆ドームや慰霊碑の前で説明を伺い、班ごとの碑めぐりも行いました。資料館の見学や語り部の方のお話にも熱心に耳を傾けました。最終日は世界平和記念聖堂にて祈りの集いを行い、それぞれ平和への思いを胸に祈りを捧げました。 また5月10日には他学年の遠足も無事に行われ、五月晴れの1日を思い切り楽しむことができました。




クラブオリエンテーション
4月
待ちに待ったクラブオリエンテーションが講堂で行われました。中学1年生は、上級生が工夫を凝らして繰り広げるクラブ紹介に、熱心に見入っていました。
来週から仮入部を経てクラブを決めます。いくつものクラブ巡りができることも新入生の楽しみとなっています。


祈りの集い
4月
始業式に続いて「祈りの集い」が、中学校は聖イグナチオ教会で、高校生は本校講堂で行われました。大雨の中、移動が大変でしたが、皆で新年度に向けて決意を新たにしました。


入学式
4月
満開の桜が咲く中、雙葉高等学校と中学校、それぞれの入学式が行われました。新入生は、緊張の中にも期待に満ちた表情を浮かべて校長の式辞を聞きました。

