英語演劇部春公演
1月
高校1年生の演出のもと、校内公演「ピーターパン」を上演しました。中学生をキャストとする歌ありダンスありの楽しい舞台で、地下ホール一杯の観客を魅了しました。




スキー教室
1月
中学3年生と高校1年生の希望者がスキー教室に参加しました。雄大な自然の中、班に分かれて丁寧な指導を受け、初心者も含めてスキーの楽しさを満喫した4日間でした。




クリスマスプレゼント展示・施設訪問
12月
当日は風が強く寒い日でしたが、施設の方々にお話をうかがい、これまで知らなかった多くのことを学ぶことができました。また、楽しい交流の時間を作っていただけた施設もあり、感謝の気持ちを抱きながら笑顔で帰途に就きました。



講演会
12月
本校の学校薬剤師であり、東大病院に勤務しておられる田中麻加先生の講演会がありました。薬の添付文書の内容や新薬の開発・治験など、身近な薬について多岐にわたって話していただきました。 はじめて聞くことも多く、生徒たちは関心をもって聞き、講演後にはいろいろな質問もしていました。


学園感謝のミサ
12月
学園感謝の日に全校生徒がミサに参列しました。生徒の代表が共同祈願をして、平和を祈り、感謝のことばを捧げました。




HOJ副院長を囲む集い
11月
ボランティア委員会の生徒たちが、交流しているフィリピンの児童養護施設「House Of Joy」の副院長・澤村さんのお話をうかがいました。生徒たちの熱心な質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。


中3理科野外実習
11月
荒川の上流域に行き、地形・地層の観察、博物館の見学、岩石の調査を行いました。地球の長い歴史の中で様々な岩石がつくられたことを実感しました。



運動会
10月
この日に向けて、各学年とも熱心に練習を重ねてきました。当日は体育館をいっぱいに使ったダンスと数々の競技で観客を魅了しました。




赤い羽根共同募金
10月
今年も赤い羽根共同募金を実施しました。本校では70年続いている活動です。多くの方からご協力や励ましをいただいて、生徒も感謝の気持ちで街頭に立ちました。



雙葉祭
9月
全校を挙げて準備してきた雙葉祭が幕を明けました。あいにくの雨でしたので、開会式はテレビ放送で行いました。



学校見学会
7月
酷暑の中ご来校いただいた皆様、ありがとうございました(入場者数は1700名余りでした)。案内役の高校生も、多くの方に学校生活の様子をお伝えできたことを、感謝しています。






卒業生の話を聞く会
6月
大学生となっている卒業生から、進路を決めた経緯や現在専攻している分野に関する話などを聞きました。先輩たちから励ましを受け、在校生はこれから自分の進路を考えるヒントをもらいました。


フランス語フェスティバル
6月
フランス語を第一外国語として学習している首都圏の5校が一堂に会し、フランス語フェスティバルが行われました。今年は、本校講堂で行われ、第一部のスピーチでは本校の高3、2名が出場し、第二部の劇では高1と高2の仏語選択者が「美女と野獣」を演じました。


中3修学旅行
5月
中学3年生は厳島神社で舞楽を鑑賞し、広島では語り部の方からお話を伺い、碑めぐりや資料館見学をしました。 平和について深く考える良い機会となりました。




球技大会
6月
今年も毎日熱心に練習してきた各チームが球技大会で競いあいました。 高校バレーボールで優勝したチームと教員チームの対戦もあり、盛んな声援は学校中に響きわたりました。



遠足
5月
中学1年生は初めてのミサを経験し、午後はクラスの親睦を深めました。他学年も爽やかな好天のもと、楽しい1日を過ごしました。





クラブオリエンテーション
4月
講堂で、クラブ活動の説明が行われ、新入生たちは、約40あるクラブの趣向を凝らした紹介を楽しみました。これから仮入部をして、入るクラブを決めます。




SNSに関する講演会
4月
中学1年生は、保護者と一緒に「ネットやケータイの賢い使い方」の講演を聞きました。


対面式
4月
今年度最初の全校朝礼で、新入生と在校生の対面式がおこなわれました。


祈りの集い
4月
中学生が聖イグナチオ教会で、高校生が講堂で、新年度に向けて共同祈願を行い、思いを新たにしました。




入学式
4月
八重桜の咲き誇る中、今年も新入生を迎えて入学式が行われました。


卒業式
3月
四谷の土手の桜が咲く中、中学・高校の卒業式が行われました。 高校3年生は雙葉で過ごした日々の、多くの思い出をかみしめながら、新たな道に向かって学び舎を巣立ってゆきました。




高3送別会
3月
卒業を間近に控えた高校3年生への感謝をこめて、在校生による送別会が開かれました。 クラブ活動や行事で多くの時間を過ごした3年生との惜別の思いを胸に、明るく楽しい舞台を演じました。




学園感謝の日
12月
学園感謝の日には全校生徒がミサに参加します。生徒代表が、共同祈願を唱え、多くの方々に支えられて、恵まれた学校生活を送れることに感謝し、少しでも周りのために力を尽くすことができるように、皆で祈りました。



理科野外実習
11月
中学3年生は、荒川上流域の地形や地質を観察し、教室での学びを更に深めました。


赤い羽根共同募金
10月
今年も赤い羽根街頭募金を行いました。70年ほど続けてきたものです。多くの人の温かなご支援・ご協力を頂き、生徒たちも活動の意味を実感しました。


